薬局のしごと/くすり/病気に関する情報発信サイト

六君子湯

体力が中等度以下から虚弱の人で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血症で手足が冷えやすい人の消化器症状に効果があります。

 

構成生薬

人参、白朮(蒼朮も可)、茯苓、半夏、陳皮、大棗、甘草、生姜

 

人参・白朮・陳皮は、胃腸の機能衰弱による食欲不振、消化不良などを改善します。
茯苓・半夏・生姜により胃に停滞している水を取り除き、胃腸機能を整えます。
大棗・甘草は配合生薬を調和する働きがあります。

 

 

効能・効果

体力中等度以下で、胃腸の弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐

 

処方解説

六君子湯は代表的な補剤で、人参を含みますが黄耆は含みません。
本剤は、胃腸症状に特化しており、慢性胃炎や機能性ディスペプシア、食欲不振(急性・慢性熱性疾患、悪性腫瘍に伴うものなど)の患者に有効です。

 

みぞおちの痞え感がある患者に有効であり、このような症状がある場合には、他の漢方薬で茯苓飲や半夏瀉心湯なども使用されます。
使い分けとしてみぞおちの痞え感以外に以下の症状を確認します。

六君子湯→吐き気があり、腸蠕動が低下している。
茯苓飲→吐き気はなく、食欲はあるが、胃のあたりが不快
半夏瀉心湯→吐き気があり、腸蠕動が亢進している。

 

みぞおちの痞え感がない場合は、胃の周囲に水の停滞が主な症状であると考えられるため、五苓散や小半夏加茯苓湯が使用されます。
五苓散はめまいや頭痛などの上半身の症状(例:アルコール多飲後)を生じるときに使用し、小半夏加茯苓湯はその症状がないときに使用します。妊娠中のつわりに使用されやすい漢方薬です。

 

茯苓飲は食道下部から噴門周辺の機能改善を図るため、胃食道逆流症(GERD)やげっぷの治療にもよく使用されます。

 

服用してはいけない人

生後3カ月未満の乳児

 

(参考書籍:よく出る漢方薬ABC レシピプラス 南山堂,2017)


HOME サイト概要 プロフィール お問い合わせ