薬局のしごと/くすり/病気に関する情報発信サイト

ヒトメタニューモウイルス(hMPV:human metapneumovirus)感染症

小児の呼吸器感染症のうち数10%は原因が不明と言われています。感染症の原因と考えられる新しいウイルスがどんどん発見されていて、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)が2001年に発見されました。

 

hMPVは気管支炎肺炎などの呼吸器感染症をひきおこすと考えられています。1~3歳の幼児が多く感染しますが、成人にも感染する感染症です。とくに乳幼児や高齢者は重症化してしまうことがあるため、注意が必要です。

 

hMPV感染症は呼吸器症状を引き起こす他の感染症と非常に似ています。RSウイルス、インフルエンザウイルス、アデノウイルスまたは百日咳などの細菌感染などが挙げられ、臨床症状のみで、鑑別するのは困難です。

 

hMPVに感染すると風邪に似た症状を呈します。主な症状は咳、鼻水、発熱ですが、悪化すると喘息のようなゼーゼーと呼吸をするようになったり呼吸困難になったりします。咳は1週間くらい続きます、熱は4~5日間くらい続くことが多いため、インフルエンザと思い込んで受診される方もいます。

 

hMPVに感染すると1週間くらいで症状は治まります。しかし、1回の感染では免疫が十分に獲得できないため、何回も繰り返して感染します。年齢が上がるにつれ、免疫が獲得できてくるので症状は軽くなっていきます。

 

hMPVは咳やくしゃみによる飛沫感染とウイルスが手などに触れることによって感染する接触感染があります。流行のピークは3月から6月です。インフルエンザのピークがおさまったあたりから流行のピークが始まります。4月から幼稚園や小学校が始まりますので集団感染しないよう感染対策をとる必要があります。感染対策としては、風邪と同様に手洗い・うがいが基本となります。

 

 

治療

hMPVを直接なくしてしまう薬は今のところありません。臨床症状がRSウイルス、インフルエンザウイルスなどと似ているため、感染拡大の防止の観点から検査の重要性が挙げられています。また、鑑別診断を行うことで、薬剤を適正使用が可能です。インフルエンザの症状とも似ているために偽陰性と判断され、インフルエンザ治療薬が処方されることも考えられます。

 

これまでウイルスの同定にはRT-PCR法により行われていましたが、時間がかかり、感度が低いのが難点でした。しかし、hMPVを鑑別する迅速診断キットが開発され鑑別に使用されています。インフルエンザの迅速キットと同じような手法で鼻咽頭や鼻腔液吸入により検体を採取され、15分くらいで結果が得られようになっています。

 

治療法は対症療法が基本となり、水分と休養を十分にとる必要があります。発熱がある場合は解熱剤を使用し、咳や鼻水がひどい場合はそれぞれ症状を抑える薬を服用します。二次感染のおそれもあり、中耳炎や細菌による肺炎を起こすこともあるため、抗生剤を服用することがあります。

 

このようにhMPVは乳幼児には急性呼吸器感染症や喘鳴をきたす疾患となるため、早期の鑑別診断と感染の予防が重要です。新しい感染症ですので、正しい対応がとれるように早めに知識をつけておかなくてはなりません。

 


HOME サイト概要 プロフィール お問い合わせ